toggle
2020-03-01

2月製本の会

みんな、もくもくと。
日が長くなってきました。

26日は毎月一回の製本の会でした。
ピアノの楽譜入れを作っています。
弾く時は立てられるようにしたい、とのこと。

夜になるとちょっと暗い旧八女郡役所。
製本の会の時は照明を増やしています。
さらに、作業する時には手元にも。

前回は、厚紙に紙を貼るところまで作りました。
今回は中身の楽譜を貼る紙をカットするところから。

表紙とのサイズはどう?
穴を開ける位置はいい?
紙の目はあってる?
楽譜の順番は正しい?
確認することがいっぱい出てきます。
さらに、3枚の楽譜を広げられるように、
紙を継いで観音開きにしよう、とか。

前に作った時に学んだ技術を応用しながら、
自分の欲しいものを作っていきます。

楽譜のコピーも綺麗に揃えて。
隣のページと高さが合うように。
この位置でいいかな?

意識することがたくさんあるので、
作っていくのに時間はかかります。
焦らず、ゆっくり、確実に。
手を動かして、きちんと計って、紙を切っていきます。

綺麗に線を引く練習。

お隣はカリグラフィーマーカーに慣れる練習を。
お手軽、便利なマーカーですが、
使いこなすにはコツがいります。
以前、スタヂオポンテで開催された
カリグラフィーマーカーのワークショップに参加した時に
教わった練習法です。
文字を書く前に、まずは綺麗に線を引けるように。

模様を描く練習も。

線を引くのに慣れてきたら、
今度は模様を描いてみましょう。
ペンの向きを変えて、いろんな線を描く練習です。

楽譜入れの完成です。
ベルベットのリボンを結んで。
表紙にカリグラフィーでタイトルを入れたい!
次回、練習しましょう。
3枚ある楽譜も見やすく。

楽譜入れは、穴を開けて、表紙にはハトメをつけました。
リボンで綴じて完成です。

カリグラフィーの完成はこちら。

線を引く練習をした紙をベースにお花のカードを。
たくさんの種類の模様が書けるように!
オリジナルのカードができました。

マーカーをかなり使いこなせるようになりました。
次回は、少し文字を書く練習も取り入れてみましょうか。

製本の会のお楽しみ、
おやつはシナモン豆乳。

次回、製本の会
日時 3月24日(火)16:30 – 19:00くらいまで(自由解散可)
場所 旧八女郡役所内 kitorasu えほん屋・ありが10匹。
参加費 ¥2,500
お申込、お問合せ
webサイト内のコンタクトからメールにて承ります

タグ:
関連記事